トヨタ問題の根底にあるもの

現在アメリカでは、トヨタ車のリコール問題が、我々から見れば異常なまでにそしてヒステリックに扱われています。一体このトヨタ問題の根底にはなにがあるのかを探るのがこのブログ記事の意図です。その前に日本製自動車のアメリカ向け輸出の歴史を私の記憶とネット調べで簡単に振り返ってみましょう。
1950年と言えば、終戦5年後の話です。この時の日本の自動車生産台数たった3万台です。一方アメリカは500万台です。それがどうですか半世紀後、正確に言えば58年後、トヨタは世界一の自動車メーカーになり、現在ではビッグスリーのうちクライスラーとGMは破産、国家管理されています。今から50年ほど前、私が20歳ぐらいの頃、その頃アメリカ製自動車は垂涎の的。日本製自動車でさえ持っていれば、ガールフレンドに「俺の車でドライブしないか」と誘ったら、現在、「俺の豪華ヨットでクルージングに出かけないか」と同じくらいの威力があったのだ。

日本の自動車メーカーは1960年代の半ば頃からアメリカ向けに輸出しはじめた。1970年代、特に1973年のオイルショック以後、日本製自動車が大挙してアメリカに押し寄せました。その頃です、自動車の町デトロイトでは、アメリカの労働者が、彼らにとって癪の種であるトヨタの車をハンマーでぶっ叩いている写真が出ました。もしフランス製の車が輸出攻勢でアメリカ市場にあふれたら、アメリカの労働者はフランス製の車を腹いせにハンマーでぶっ叩くというえげつない行為をしたでしょうか、あるいはその行為を写真に撮らせるでしょうか。
1980年代は日米貿易摩擦、あるいは日米貿易戦争と言われた時代、日本はコメの輸入自由化を求められた。農協などの支援の下日本政府は、コメ輸入絶対反対を必死に主張していました。ある政治家だか官僚だか忘れましたが、おコメは日本の文化だといって輸入に反対しました。その話を知った私のアメリカ人上司は、おコメが日本の文化なら、自動車はアメリカの文化だと声をあらげて言っていたのを覚えています。私はアメリカなどに文化はないと思っていましたが、言われてみれば、アメリカに文化があるとすればそれは確かに自動車だなと妙に感心したのも覚えています。自動車はアメリカ産業の花ですし、アメリカの象徴的な産業でした。

日本製自動車の輸出攻勢に悩まされたアメリカ政府は、ローカルコンテンツ法(Local Contents Law)なるものを成立させた。ローカルコンテンツ法とは、車一台生産するのに2万という部品から成り立っていると言われています。その全部品のうち、もう忘れてしまいましたが、何パーセントとかはアメリカ製部品を使うことを法律で決められたのです。日本の自動車メーカーにとって脅威だったでしょう。品質を誇る日本製自動車が、アメリカ製部品を使って同品質を保てるか。契約どおり納期を守ってくれるのか。それも苦労のすえに乗り切るとさらにアメリカ製部品の使用率のアップを求められた。

その上さらに日本の自動車メーカーに難問を突きつけられたのは、日米の貿易摩擦を回避するために日本政府による日本製自動車の輸出規制です。自動車輸出規制が試行された1981年には、対米輸出は年間168万台と決められた。ところがこの輸出規制が日本製自動車の人気度を再確認させることになったのです。アメリカ国内の自動車ディーラーは、競い合うように人気のある日本製自動車を注文、そのために日本製自動車にプレミアムが付くようになったのです。

いくら日本製自動車にプレミアムがついても、自動車輸出規制、アメリカ製部品使用率アップの現状を見ては、日本の自動車メーカーは、もう日本から完成車をアメリカ向けに自由に輸出するのは無理だ、アメリカで自分の車を作って売ろうという話になってきます。その先陣を切ったのがホンダでした。ホンダの決断は立派だったと思う。日本の工場で日本人労働者が車を作っているから品質の良い車を契約の納期に納めることができます。それをアメリカの工場でアメリカ人労働者を使って日本と同じ品質の車を作れるかどうか不安だったと思います。その時ホンダは作れるという自信があったのでしょう。1982年ホンダのオハイオ工場が生産を開始しました。ホンダの後を追いかけるように他の日本の自動車メーカー続々とアメリカに工場進出しました。その後を追うように部品メーカーもアメリカへの工場進出が続きました。ちょうどこの1980年代と言うのは日本経済絶好調、一方アメリカ経済は絶不調、日本は突出した経済大国になったのだ。白人国家を代表するアメリカという国は、日本のような有色人種国家が軍事的にも経済的にもアメリカを凌駕することを絶対に許さないということを公言することはないが暗黙の意思というものがあるのだ。

大東亜戦争前日本の軍事力が突出してアメリカの脅威、白人国家の脅威になった。そのころは外交問題を、戦争で方をつける時代だったから日本を武力で潰した。1980年代には、日本の経済力が突出してアメリカや白人国家の脅威になったのだ。1990年1月13日の朝日新聞によれば、フランスのクレッソン首相は、「日本は規則を守らず世界征服を企んでいる」と語っているし、1991年6月15日の読売新聞ではCIA
のレポートでは「日本は世界経済を支配しようとしている」と報じているのだ。まさに日本経済大発展を快く思わない白人のヒステリックな反応です。読者の皆さんは、大東亜戦争の時欧米諸国は、日本は世界征服を企んでいると主張していたことを忘れてはなりません。

白人は有色人種に対する優越感のせいか競争で有色人種に負け続けることほど癪に障ることはないのだ。スキーのジャンプなど一時は、「日の丸飛行隊」などといって金銀銅を独占したりして日本は黄金時代を築いたことがある。それがスキーの長さが変更され、それ以後日本は振るいません。私が20代の頃だったと思う。水泳の平泳ぎでは、日本は潜水泳法をあみ出した。スタート時点で飛び出した時、すぐに水面から顔をあげず、できるだけ長い間水中の中で平泳ぎをするのだ。水面に顔を出して泳ぐより抵抗が少ないから当然早くなります。外国人選手もそれをまねたが、どういうわけか日本人選手の方が強い。その結果潜水泳法が禁止された。その後の日本平泳ぎ界では、北島選手が出るまで数十年かかってしまった。

1980年代日本経済が大発展しアメリカ経済まで脅かすようになると欧米諸国は、アメリカが中心になって日本経済の発展を押さえ込もうと、世界経済の安定的発展などといっていくつかの経済政策を打ち出してきた。その中で日本経済にとって一番の痛手は、やはり1985年の「プラザ合意」による「ドル安円高誘導」でしょう。現在、円は1ドル90円前後です。それが80円台になってもそれほどの驚きはない。しかし私の年代の人間は、1ドル360円という固定相場で何十年も生活してきたのです。それが固定相場から変動相場になると円の価値がどんどんあがり、1980年代には1ドル80円台に一時的に80円を割り込んだりしたのだ。円に大変な価値が出たのだ。私の年代は子供のころは、明日は何を食べるかを心配しながら暮らし、なかば栄養失調状態で育ったのだ。子どもの頃貧乏や極貧状態だった人間が、40歳代で簡単に海外旅行できるようになってしまったのだ。まさに私の年代では国民一人、一人が大出世したのも同然になったのだ。日本の企業は、ありあまるお金をアメリカの企業買収、アメリカの不動産購入など大変な金額をアメリカ投資にあてた。このことがまたアメリカ国内では、日本はアメリカ全体を買収するのではないかヒステリックに報道されたりもした。しかし当時の日本のアメリカへの投資は急上昇したことは確かですが、日本全体の投資額は、イギリスのアメリカへの投資額の総額より少なかったのです。ヨーロッパ人がアメリカでなにかしでかしてもめだたないが、日本人が同じ事をするとヒステリックに騒ぎだすのだ。

私は21,2歳の頃から白人系外資会社に勤めていたから分かりますが、アメリカ人は、戦勝国でもあるから戦前戦後ずっと日本に優越感を感じていて日本から学ぶなどということは彼らの頭の隅にもなかった。ちょっと話はそれますが、現在白人は、好んですしを食べますが、私が20,30代の頃は、彼らは魚のフライやてんぷらは好んで食べますが、すしなど魚を生で食べるのは文明人の食べ物ではないとほとんどハシをつけなかったものです。こういう人種的優越感を持っていたアメリカ人が、1980年代の日本の経済的大躍進を見て、初めて彼らも日本から学ばねばならない点があると認識したのです。1980年代という時代は、アメリカ人を含む白人国家に日本という国家は軍事面だけでなく経済面でも彼らと対等にわたりあえることを認識させた時代でもあったのです。

アメリカという国は、建国以来人種差別を国是にして発展してきた国です。有色人種への軽蔑感と優越感をあからさまにしてきました。大東亜戦争では、日本を完膚無きまでに叩きのめし、アメリカ人の優越感はゆるぎないものになったのだ。そのアメリカが、自慢の自動車産業で日本に負けたのです。アメリカという白人大国は、ヨーロッパの白人国家に有利な立場に立たれても苛立ちを感じませんが、日本のような有色人種に有利な立場に立たれると猛烈ないらだちを感じるのです。現在のトヨタ問題の根底にはこのような優越感の裏返しのような苛立ち、不満、ねたみなどが潜んでいるのです。トヨタを初め日本の自動車メーカーは、敵前上陸とも言えるアメリカで工場を作り、アメリカ人を雇用し、アメリカ製部品を使って車を生産した。もう亡くなってしまったがアメリカ自動車業界の名物男でクライスラーの社長だったリー・アイアコッカは、「日本の自動車メーカーなどアメリカ大陸から叩き出してやる」と豪語していたのだ。ところが日本の自動車メーカーがアメリカ大陸で作り出す車の方がビッグスリーが生産する車よりもアメリカ人顧客をより満足させたのだ。文句がつけようがない公平な堂々たる勝負で日本の自動車メーカーは、ビッグスリーをやっつけたのです。GMはGMイコールアメリカ、アメリカイコールGMといわれたほどの名門中の名門、アメリカを象徴する会社が日本の自動車メーカーに負けたのです。自動車だけではありません。アメリカは、日本との物作り競争で負けたのです。自動車産業はその象徴でもあるのです。

アメリカ国民は、アメリカの領土で堂々と勝った日本の自動車メーカーには文句が言えないものだからGMに八つ当たりするだけで、優越感の裏返しとも言うべきうっ積した苛立ちやねたみや不満を感じていたのだ。それだけにトヨタのリコール問題が起きた時の反応は、もすごく早かったし、反響も非常に大きいのだ。ラフード運輸長官は、「もうトヨタの車には乗るな」などいう過激発言が飛び出した。差別発言だと批判されたら表現をかえましたが、思わず本音が出てしまったのだ。トヨタの工場があるアラバマ、インディアナ、ケンタッキー、ミシシッピーの四州の知事は、自動車のリコール問題は、これまでにかぞえきれないほどあった。それにもかかわらずトヨタのリコールがこれほど大きくとりあげられトヨタを非難するのは不公平だ、公聴会では公正な審理をするようにと米下院委員会に書簡を送っています。

私はこの四州の知事の見方は、公平だし的を射ている見方だと思います。車のリコールなどいまでは日常茶飯事で大きなニュースにもならないのになぜこれほどまでにトヨタ問題で大騒ぎになるのか、日本のマスコミや知識人も色々と詮索しています、例えば、政府間で取り決めた普天間基地移設問題が鳩山政権で中に浮いたままだからアメリカ政府の怒りの表れだとか、あるいはオバマ政権が国有化したGMを支援するために日本たたきを煽っているのだ、あるいはアメリカの議員の地元向けの選挙活動みたいなものなど言われたりしています。私に言わせればそういう面を全面的には否定しませんが、特に二番目の「オバマ政権が国有化したGMを支援するために日本たたきを煽っている」などは大いにあり得る話です。しかしその根底には、自動車はアメリカの文化であり、自動車王国アメリカが、いままでゆるぎない優越感を感じていた日本に完全に負けてしまったという心理的ないらだちがあるからです。ドイツの自動車メーカーに有名なダイムラー社があります。このダイムラー社が、かりにトヨタ社がたどって社歴と同じ社歴をたどったとし、そして現在のトヨタのリコール問題と同じ問題を起こしたと仮定したら、アメリカは、はたしてトヨタに示した同じヒステリックな反応をダイムラー社にぶつけたでしょうか。私は、アメリカはトヨタのリコール問題をトヨタに仕返しをする千載一遇の機会ととらえているような気がしてなりません。

公聴会での被害者の発言もひどかった。私はテレビニュースで被害者の発言の一部を聞きました。被害者は、ペダルを踏んだら突然160キロのスピードを出したと言うのだ。ペダルを踏んでいきなり160キロのスピードが出るわけがない。かりに160キロのスピードを出したところである程度の時間がかかります。その間にブレーキを踏まなかったのかと聞きたい。このテレビ放送後一、二週間経ってからテレビのニュースで被害者の発言に不自然な点があるので被害者が乗っていた車をどこかの研究所に持っていって調査してもらうと言ってその車が大写しされていました。被害者が公聴会で涙を流したからと言って簡単に信じ込んではいけません。

1990年に湾岸戦争が起きました。この時アメリカ政府が戦争を決断したのは、アメリカ議会で涙を流しながら語った少女の証言でした。その少女はクエート人で、サダム・フセインの圧政から命からがらクエートから脱出してアメリカに逃げてきたのだ。その様子を涙を流しながら証言したのです。アメリカ議会は、彼女の話に同情、共鳴しサダム・フセインとの戦争を決行した。戦争がはじまって数ヶ月経った時、その少女は、クエートの駐米大使の娘だったということが判明しました。まさに証人は、「やらせ」証人だったのだ。しかしばれたところで戦争がひきかえすことができないほど進んでいたのです。

2003年のイラク戦争勃発の原因は、サダム・フセインは核兵器や核兵器工場を隠し持っているというCIAのレポートです。戦争が始まってしばらく経つとそのレポートがうそだったのだ。うそとわかったところで戦争が進んでいて戦争中止にはなっていません。アメリカ人は、いつも自分は正義だと思っているのだ。そのため正義と思わせるために色んな手段を使ってくるのだ。大東亜戦争の時もそうでした。

これからトヨタが一番手を焼くのは、訴訟問題でしょう。最新のニューズウイーク誌では、トヨタの車の事故死は全部で34人、本日(3月4日)の産経新聞では、死者52人、これからもっと増えるでしょう。自分の運転ミスで事故を起こしても乗っていた車がトヨタならトヨタのせいにしてくるからです。間違いなく集団訴訟になるでしょう。トヨタ問題で一番喜んでいるのは、ライバルメーカーよりアメリカの弁護士たちだ。彼らが、したなめずりして喜んでいる姿が想像できます。現在の日本はあらゆる面で国家の勢いが落ち目になっています。それだけに私はトヨタにはがんばってもらいたいと思う。「災い転じて福となす」でこの事件の処理でトヨタの信頼度がますます上がったと言われるようにしてもらいた。それともこの事件をきっかけに豊田が没落の道筋をたどるというような悪夢が待ち構えているのだろうか。

結論として私は、白人の有色人種に対する優越感、その優越感をこっぱみじんにやっつけられた時の苛立ちや妬みはだんだんと弱まってくると見ています。それは中国やインドや韓国などの発展です。大東亜戦争前の日本の軍事力、1980年代の日本の経済力は、有色人種の中で突出していました。それだけに白人国家に対して脅威になりまた邪魔な存在になった。有色人種の中で突出していただけに他の有色人種国家とも協力して白人国家に立ち向かうことができなかった。そのため日本は孤独な戦いを強いられたのだ。現在はもう発展する有色人種国家は日本だけではありません。中国、インド、ブラジルは、いまや新興経済大国だ。その他にも韓国、台湾もある。彼らは協力して白人先進国にたちむかえる水準にある。日本も彼らと協力しあえるのだ。最大の問題は中国が共産主義国家であることなのだ。

————
12 comments »

ショウ(MIXI) より:
2010年3月8日 2:03 PM
 先生のおっしゃるとおり、アメリカはやりたい放題ですね。狂牛病の肉の件で日本もアメリカの担当者を証人喚問していればよかったと思えてなりません。アメリカは「自由!自由!」といつも連呼する国ですが、それなら極端な言い方をすれば、好きな車に乗って勝手に死のうが、それも「自由」だと思います。自己責任の国なのになぜこんなに騒ぐのでしょうか。アメリカのリベラリズム・個人主義がまったく分かりません。
 しかし、今回のトヨタ問題では日本のマスコミは結構冷静な報道をしていたと思います。この点では私はよかったと思います。

猪 より:
2010年3月8日 3:45 PM
今回のリコール問題も西部でトヨタが有る街とGMを始めアメリカメーカーの有る州との温度差が有るのが一目で判ります。アメリカは判りやすい国ですが失敗も多い国ですね。
160キロのスピードが出たので怖くて家に電話した。と言っていたと記事で見ましたが、私なら車を止める努力を先ずやりますが、そんなことが通じないのですかね?慰安婦や南京も大声を挙げるとすぐ信じてしまうには困ったものです。
油まみれの鳥を一匹見て戦争をしてしまうアメリカ、ホントに単純なのか?腹黒いのか?良く判りません。

今回の問題も言われるように、アメリカの弁護士の稼ぎどころと束に成って来るでしょう。運転ミスを自動車の欠陥にされてしまう事はトヨタも承知して居るでしょうからマトモな対応で処理してほしいものです。
政治の力も有るでしょうが、現状の民主党政権では企業どころか人間の命さえ守れません。アジア諸国でも人種偏見が有る中国・韓国は頼りには成りません、束に成りアメリカに対応は望めませんが技術的には其々の国が日本のお陰で上昇はしています。
相手をよく吟味して付き合う、しかし最後は頼りにするのは自分の国の力でしか無い事を政治家・経済界も今一度腹を据えて考えて欲しいものです。

えんだんじ より:
2010年3月8日 4:03 PM
ショウさん

<狂牛病の肉の件で日本もアメリカの担当者を証人喚問していればよかったと思えてなりません。

いやぁ、本当ですね。気がつきませんでした。

えんだんじ より:
2010年3月8日 4:16 PM
猪さん

<しかし最後は頼りにするのは自分の国の力でしか無い事を政治家・経済界も今一度腹を据えて考えて欲しいものです。

私も心底そう思います。彼らにはそういう考えがわずかでもないのでしょうか。
子ども手当ても日本に住む外国人の子どもにも手当てを出すのです。中学、高校無償化もそうです。国家財政は火の車だというのに、本当に理解に苦しみます。

terag3 より:
2010年3月11日 2:34 PM
terag3です。
トヨタ車問題読ませていただきました。まさにご指摘の通りだと思います。しかし、自動車はアメリカの文化だという主張はすでに時代遅れだと思います。自動車など世界各国で生産されていてしかも、アメ車以外にも優れた車はいっぱいあります。アメ車のようにでっかい図体の豪華な車が好きな人もいるでしょう、バイクでいえばハーレーなどでっかい爆音を轟かしてふんぞり返って乗るのが好きな人もいるでしょう、しかし4輪にしろ、2輪にしろもっと小柄できびきび動ける4輪車あるいは2輪車が好きな人もいるのです。
 私など元来アメ車やハーレーには全く関心がありません。それは何故なのかということをアメリカ自動車業界の関係者はもっと追究するべきです。なんでも大きく豪華であればよいというような車造りから脱却すべきです。もうひとつ言わせてもらえばアメリカの食文化は如何でしょうか?旨いものが何もない感じです。反論できますか??食文化にしても車文化にしてもその他すべてに大雑把という感じを受けます。
 それに引き換え日本人の食文化は繊細で美味であり、あのクジラも日本古来の食文化なのです。まあなんだかんだといちゃもんを付けられては堪ったものではありません。えんだんじさんのトヨタ車問題についてのコメントとしては筋が外れましたが以上、このブログを拝見しての感想でした。
 

ヒーボー より:
2010年3月11日 11:52 PM
初めてこのブログに出会いました。日本人は自滅しつつあると、歯ぎしりして、そのまま検索していたらこのブログに行きつきました。トヨタの問題では、私は以前からトヨタは10年以内に中国の会社に買収されるだろうという予感がありました。もしかしたらトヨタが中国に買収される時が日本の自滅が完了する時かも知れません。心ある日本人はそれを自覚し、恐れていますが大多数の日本人はカエルが湯で上がるように自滅するように思えてなりません。私は団塊の世代でもう諦めていますが後の世代が不憫です。さて、トヨタですが、アメリカの態度うんぬんよりも日本人はトヨタを守ろうとしないでしょう。なぜなら、トヨタは自社の利益だけで、日本人の利益など考えていないからです。あれほどの会社になれば「公」の意識がないといけない。下請けを絞るだけ絞るだけで、自分の利益しかない。危機に際し、平気で、率先して派遣社員を切る。そんなものわずかの金だ。だから国民はトヨタの危機は他人事だとみている。私は日本の株価が下がり、中国がトヨタを買占めようという時に日本国民は中国に株を普通のかっ分取引として売ると思う。豊田社長は米公聴会のあと米の自社工場で従業員の前で人とのつながりのうれし涙を流したが、日本では繋がりをなくしたくやし涙を流すでしょう。

えんだんじ より:
2010年3月12日 7:39 AM
terag3さん

アメリカ人は非常に傲慢です。反面日本人は謙虚なところがあります。謙虚になりすぎて卑屈になることもありますが。日本はアメリカの市場に合わせて日本から完成車を輸出する場合でも左ハンドルの車を輸出します。
アメリカは日本に輸出する場合でも徹底して左ハンドルの車を押し付けてきます。
此の面だけでも顧客にたいする配慮がたりないのです。日本車に負けて当然なのです。

えんだんじ より:
2010年3月12日 8:18 AM
ヒーボーさん

コメントありがとうございます。日本が自滅しつつあるということは、私も全く同感です。1980年代ぐらいまではトヨタを初め日本の会社は、日本的経営がなりたちました。原因はそれまでの世界は、資本主義社会と共産主義社会という二つの経済制度があったからです。ところが1990年代になってソ連が崩壊してしまいました。そのため世界中が資本主義社会になってしまいました。そのため低賃金資本主義国家が雨後たけのこのように増え、世界中が大競争時代に突入したのです。
労働者にやさしい日本的経営をする余裕がなくなってしまったのです。

私は、例え現在、松下幸之助が存在していても松下経営一本では世界では戦えないと思います。その意味で世界一になった現在のトヨタをほめてあげたいと思っています。但しそれは私がトヨタとは関係のない第三者だから言えるのかもしれません。トヨタと関わりのある人は、別の意見があると思います。

terag3 より:
2010年3月12日 11:23 AM
えんだんじさん、terag3です。
私も世界一になったトヨタを褒めてあげたいですね。しかし日本の大企業といわれる会社は顧客第一とは言いながらだいぶん高慢ちきな面も見られます。たとえば某自動車会社に他社から営業に行く場合、その自動車会社の車で行かないと会社の構内に入れて貰えないとか、または某航空会社で他の会社の取引において合い見積もりを取りますが価格を徹底的に叩いて利益がまったく無いに等しい金額にさせるのでそれはひどいではないかとクレームを付けましたところ、その会社は俺のところの会社と取引することで大きな宣伝効果を得られるのだからこの場合の目先の利益は関係ないのだと言われて呆れたことがありました。
 そしてその結果が一人で何兆円にも達する巨大な富を手に入れることができる、それが資本主義社会の現実の姿だと思うとマルクス・レーニンの共産主義は金輪際いやですが、ならば現在の資本主義経済が理想の姿かと言われれば、ウームと考えさせられてしまします。

えんだんじ より:
2010年3月12日 2:11 PM
terag3さん

地元でもトヨタは世界一になって傲慢になったといわれているみたいですね。資本主義にも実に醜い点がありますね。しかし人間が行う制度にはすべて欠点があります。我々が子どもの頃本当に貧乏だったけど一代で皆金持ちになりましたからね。これも資本主義があったからではないでしょうか。最近のNHKのワールドニュースでは、今アフリカに富裕層(まともな生活をおくれる)が増えてきているそうです。最近のニューズウイーク誌では、インドや中国の背中が見えてきたと書いています。もちろん飢餓寸前の人たちが依然存在しますが、いずれアフリカが脚光を浴びる時代が来るかもしれません。これもみな資本主義のせいでしょう。
ただ資本主義は、格差がひろがりますからね、これを平等にすれば働かなくなりますからね。むずかしい問題です。

terag3 より:
2010年3月13日 4:05 PM
 えんだんじさん、terag3です。
いまごろ惚けたようで御免なさい。このブログに対するコメントではありませんが先ほど、えんだんじさんからご紹介頂きました昨年5月24日付ブログ「私の心を捉えた3人の女優」を拝見してきました。コメントも書いてきましたのでご確認下さい。

えんだんじ より:
2010年3月13日 6:21 PM
terag3さん

コメント確認しました。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です