『保守知識人を断罪すー「つくる会」苦闘の歴史』

このブログ転載、拡散を歓迎いたします。
今週の木曜日、6月13日から発売になっています。アマゾンでもすでに発売しています。 
本の価格は、税込み1,575円。この本を書く直接の原因になったのは育鵬社が「つくる会」の歴史教科書を47ヵ所盗作し、他の教科書からの盗作を含めると50ヶ所以上盗作しているからです。「つくる会」は、育鵬社を非難し、交渉を重ねてきましたが、はかばかしい結果を生まず、仕方が無いから盗作箇所を詳細に暴露する「歴史教科書盗作事件の真実」(自由社)という本を去年10月に出版した。これに対して育鵬社の教科書を支持する一般の方々の中には、盗作教科書がどうだと言うのだ、保守同士喧嘩している場合ではない、保守どうし喧嘩して喜ぶのは左翼だけ、育鵬社に対して何もするな、しない方がいいという人が結構多いいのです。

それでは、私の上記の本の目次の一部を紹介しましょう。
第一部 「つくる会」16年の軌跡
第一章 狙われた「つくる会」
  一。首脳陣の離合集散
  二。初の文科省検定教科書作成
  三。乗っ取り騒動
   1.乗っ取り騒動の発端
   2.日本会議の知られざる内輪
   3.八木秀次氏とシナの関係
   4.産経新聞の捏造、歪曲記事
   5.公安警察を語っての怪メール
  四。乗っ取り騒動の収拾
   1.あまりにも日本的な収め方
   2.「つくる会」会員が危機を救った
   3.「つくる会」の独自性堅持

育鵬社を支持する一般の方々は、この目次に書かれていることをどの程度まで知っているのでしょうか。ほとんど知らないのではないでしょうか。育鵬社側について自分の私利私欲を全うしようとした八木秀次氏、小林正氏らの主張を鵜呑みにして行動を共にしょうとしただけではないでしょうか。八木秀次氏は、産経新聞の支持を得ながら、なぜ「つくる会」にいたためれず出ていったのか、小林正会長は、なぜ「つくる会」会員たちの解任要求を突きつけられ、解任されたのか。日本会議の幹部、宮崎正治氏は「つくる会」の事務局長であった。その事務局長時代に「つくる会」でなにをしたのか。その時日本会議の大幹部、椛島有三氏や小田村四郎氏は、宮崎氏をどう処置したのか。フジテレビの日枝久会長は、なぜ「つくる会」と関係の深かった扶桑社を教科書ビジネスから撤退させ、教科書ビジネスだけをする特別の新会社、育鵬社を設立したのでしょうか。育鵬社の一般支持者は、このようなことは何も知らず育鵬社を支持しているだけなのではないでしょうか。育鵬社は、保守と思い込んでいるのです。育鵬社は保守ではありません。この本を読んでいただければわかります。
「つくる会」を乗っ取ろうとしたり、あるいは潰そうとしたりしてうまくいかず、結局「つくる会」を出てゆき今度は自分たちで教科書を作りました。それが「つくる会」の歴史教科書の盗作のオンパレード。ところが育鵬社は、保守言論界の雄、フジサンケイグループ、保守知識人全員と言っていいくらい、育鵬社に対する批判は一切ありません。日本の保守知識人には正義感もなければ、常識さえも働かないのです。全員馬鹿の集まりかと聞きたいくらいです。とにかくこの本をよく読んでもらいたいと思います。よく読んでもらえれば、私の怒りというものを理解してくれる人も多いいと思っています。

最後に「つくる会」の会員の方々にお願いします。今月30日に「つくる会」の総会があります。その総会出席者には、それまでにこの本をぜひ読み終えてもらいたいのです。本の中で私が一つの提案をしていますので、それが総会で討論されればと思っているからです。よろしくお願いいたします。

————
18 comments »

terag3 より:
2013年6月16日 3:26 PM
えんだんじさん

この問題は、何が何だか本当に良く分かりません。
昨年でしたか、教科書採択問題で、扶桑社、育鵬社の教科書もサヨク系の
教科書と一緒に展示されて、その結果、扶桑社のが私が一番、勧めたい
ものでしたが残念ながら落選で、育鵬社のが採択されました。

それでもまあ、育鵬社が少しでも採択されたから、良しとするかということで
私的には諦めたのです。
しかし育鵬社の教科書は、扶桑社と比較すれば全く不本意な内容でした。

そこで思ったのですが、八木氏らが作る会を離脱した際に、すでに教科書の
内容は決めてあったが、しかしその内容では「作る会」に、認められないので
脱会して新しい組織を作り、そこで育鵬社に自分たちの主張に合致するもの
を作って、展示して採択された・・・・ということなのでしょうか?

どうも複雑すぎて私にはさっぱり分かりません。出来上がった本をじっくりと
読ませて頂き、勉強したいと思っています。

えんだんじ より:
2013年6月17日 8:22 AM
terag3さん

なにか勘違いされています。扶桑社も育鵬社も同じフジサンケイグループ、教科書でけんかするはずありません。それに扶桑社が教科書ビジネスをしている時は、育鵬社は存在してません。扶桑社は「つくる会」と連携し、教科書を出してました。その扶桑社を教科書ビジネスから手を引かせたのが、フジテレビの日枝社長。そして教科書ビジネスだけをする育鵬社を設立させたのです。
「つくる会」は、扶桑社が教科書ビジネスから手をひいたため、出版社探しに苦労しました。日枝社長が出版探しの妨害をしたためと言われています。
その時、小出版社、自由社の社長が男げをだして救ってくれたのです。

terag3 より:
2013年6月17日 10:53 AM
えんだんじさん

アレッ、そうでしたか!
確か、教科書採択時期に、扶桑社と育鵬社の教科書が並べて
置いてあり、どちらかを選択するということでは無かったか?
保守系の教科書として私も実際に読んでみた記憶がありますが
去年だったか、一昨年だったか曖昧で・・・・

そう思い込んでいただけだったのでしょうか?益々混乱します。

koto3 より:
2013年6月20日 1:04 PM
昨年の今頃、えんだんじのブログと出会い、つくる会の会員となったものです。
「逆境に生きた日本人」は、素晴らしい内容でした。シベリヤに抑留させられた人々に、何故かソ連を悪く言わずに、日本の批判をするのかわかりませんでしたが、この本が解決してくれました。
「保守知識人を断罪す」は、6月15日にアマゾンに購入申し込みを行いましたが、本は7月3日から15日に出荷するとの連絡がありました。

えんだんじ より:
2013年6月20日 5:11 PM
kotoさん

ブログへのコメントありがとうございます。また「つくる会」入会ありがとうございます。アマゾンの返事随分遅いですね。今なら本屋に注文した方が早いのでは?
ありがとうございました。

偕 より:
2013年6月21日 10:07 PM
今日平成25年6月21日、教科書展示場に行ってきました。
問題の中学歴史教科書は、

育鵬社 平成24年度用見本(年度は印刷されたもの)
扶桑社 見本はあったが年度記載なし
自由者 2009年用見本。ケース(公民、地理と3冊入り)に2009年と手書きラベル 。

確かに3社同時展示がありました。

係員に聞いてみたら教科書の更新年度は平成24年で、その後4年間は継続と。
だからそれ以前の古いものも一緒に展示してあるんだ、と説明してくれました。
24年度より古い教科書も平気で並んでいましたが、途中で教科書会社を変更する学校が少ない為でしょう。
これでTereg3さんと私の疑問が解けた様です。

思い出すと昨年も同じ教科書が並んでいました。今年、新しかったのは25×15センチ10頁
位の全教科書目録だけでした。
今年は変更年でないせいか、見たのは教師と一人だけ。一般人ゼロ。

参考までに上記三社以外に、展示された教科書に書いてある出版年は

清水書院  大阪書籍 東京書籍が 平成18年度 に出版されたもの。*7年前から展示。
大阪書籍が 平成24年度出版 その他にいくつ展示品がありましたが省略します。

今回は書けませんが、一つ疑問の残る年度表示があったので来週確認してきます。

えんだんじ より:
2013年6月22日 7:53 PM
偕さん

そうですね。teragさんには、新しい教科書も古い教科書もいっしょに並べられるとうことを言っておくべきでしたね。
わざわざ報告していただきありがとうございます。

池田俊二 より:
2013年6月26日 12:04 PM
御勞作、拜讀しました。
眞實を衝いた、シャープな書ですね。
資料もよくこなれてゐて讀みやすい。
感情の抑制も利いてゐますが、熱血漢
鈴木さんらしい心の動きがそこここに
見えて退屈もしません。
私には、いい勉強になりました。
ただし、この問題を平素知らない人達
には、最初のコメントに書かれてゐる
(そして、えんだんじさんが慌てて説明
なさつてゐる)とほり、チンプンカンプ
ンな面が多いでせうね。大部分の人がさ
うで扶桑社、育鵬社、自由社の關係を知
らないからといつて責めらませんね。
八木事件の際、『西尾幹二の日録』を、
探偵小説に接するかのやうに、息をのみ
ながら讀んだことを鮮やかに覺えてゐま
す。最初、先生と藤岡さんの間でトラブ
ルが起つたのかと思ひました。先生から
「彼とは喧嘩ばかりしてゐる」と聞かさ
れてゐましたので。
私が西尾先生から八木さんを紹介された
のは現代文化會議のシンポと懇親會の間
の時間です(當時、八木さんは會長にな
りたて)。あの頃、先生が八木さんを、
目の中に入れても痛くないほど可愛がつ
てゐたことは間違ひありません。人を「見
損ふ」ことは誰にもあるものですね。

今でも、世間では、八木さんといへば、保
守的な言説をなす人といふことで、好意を
持つ向きが多いのではないでせうか。鈴木
さん達の戰ひは實に困難な戰ひですね。御
健鬪を祈り上げます。
私は先生から第1囘採擇の爲の檢定中の、
ナンバー附き白表紙『中學 社會 歴史』を
こつそりと送つて頂き、今も保持してゐま
す。先生のお手紙に「8月15日までは人に
見せるな」「將來貴重品になるだらう」とあ
りました。どういふわけか、私は先生から、
「あなたはかかはらなくてよい」と言はれた
ので、ずつと陰の應援をしてゐるだけで、
鈴木さん達に加勢もせず、すみません。
駄文多謝。

古山 より:
2013年6月26日 3:11 PM
えんだんじさん

 ご著書拝読させていただきました。お一人のお力で、ご本をまとめられましたことに深甚なる敬意を表します。(小生もアマゾンを通じ、ご本を頼みましたが、やっと24日に到着、ほぼ一気に読まさせて頂きました。)

 小生は、「つくる会」発足当初からの準会員で、「総会」への参加権限はありませんが、西尾先生のブログ等を通じ、「つくる会」の「ゴタゴタ」等に関しましては、いつもハラハラしながら見守って参りました。ご意見には全面的に賛成で、東京支部を中心とした抜本的な組織改革しかないのかなと存じます。「育鳳社との一体化」は、シナ等の思う壺になる可能性が高く、「真正保守」の瓦解ですね。少しだけ意見を述べさせて頂ければ、組織が組織とした成り立つためには、ある程度のカリスマ性が必要で、西尾先生から何らかの形(例えば永久顧問等々)で、「つくる会」へ戻って頂くことが叶いませんでしょうか?

 「つくる会」発足当初、 会場名は忘れましたが、シンポジウムに入るために長蛇の列ができ、熱気が充満していたことを思い出します。それは、ただ中学生の教科書に「慰安婦はおかしい」という一種の常識?からでした。あれから16年、二年後の「採択戦」は確かに厳しく、「教科書が出せない年があってもつぶしてはならない」には深く同意いたします。しかし、安倍首相の誕生がそうだったように、諦めるわけにはいきません。お書きになられているように安倍総理に期待しましょう。(下村文科大臣はこの問題をご存知でしょうか?、下村大臣にも期待したいですね。)

 ご著書、大変ありがとうございました。

古山

 

えんだんじ より:
2013年6月27日 8:01 AM
古山さん

ブログへのコメントありがとうございます。
16年間準会員として「つくる会」を支持してくださりありがとうございます。
真から感謝申し上げます。これからも古山さんの厚いご支持を期待しております。本を発売して以来、多少困難な目にあっております。いずれまたブログなどで公開するつもりです。私は下積みから這い上がった者、圧力には負けません。

えんだんじ より:
2013年6月27日 8:07 AM
池田俊二様

池田さん、おひさしぶりですねぇ。一昨日贈呈として池田さんに送ったばかりです。タイミングが送れて申し訳ありませんでした。

こーちゃん より:
2013年6月29日 12:14 PM
安倍さんが総裁にも首相にもなっておられない直前に同行し、えんだんじさんが真剣に訴えておられた事が本を読んでやっと理解できました。
事実関係を知らないという事がいかに判断を誤らせるか、一種の罪であるかを実感しました。

西尾幹二氏が書いた『国民の歴史』は私の本棚にもありますが、70万部のベストセラーになった『新しい歴史教科書』『新しい公民教科書』が実際の教科書にほとんど採択されないという現実に空しさというか憤りを感じます。
そうした意味でも現実に関わっておられるえんだんじさんや多くの会の方々のご努力に頭がさがります。

国民の多くが望んでいる教科書が子供達に与えられない…

日教組、文科省、教育委員会に多くの問題がありますが、教科書に関わる者達が己の利得に拘泥し、出版社が商売だけを優先する姿勢そのものにも違和感を覚えます。幸いにも…と申しますか、安倍政権では法的にも是正を試みようとしているようですし、我々は国民運動として日教組の廃絶を目指して行かねばならないと感じています。

えんだんじ より:
2013年6月29日 6:13 PM
こーちゃん

理解していただいて本当にありがとうございます。

Bruxelles より:
2013年8月4日 6:50 PM
えんだんじ様
ご著作大変有難う御座いました。
鈴木様の安倍総理への信頼のあつさに感服いたしました。すべて善意に善意に善意に解釈されておられます。安倍氏は昔から、フジサンケイグループ側の方だと思います、即ち育鵬社側の方だと。何か大きな意図の中で、安倍氏と八木氏をつなげた力が働いたのでしょう。つくる会と安倍氏が離れたというより、あるいは何か誤解があったというより、より強力なチカラで、安倍氏とそのブレーンは繋がっているのでしょう。皆保守なのです。
戦後70年の2015年に村山談話踏襲の阿部談話が真正保守の前に降り注がれても、ショック死しないように、今から氷の下を泳いで「矛盾を突く目」の訓練をしておきましょう。

Bruxelles より:
2013年8月5日 10:10 AM
えんだんじ様
言葉足らずのコメントで失礼しました。ながながと書いたのですが、送信で消えてしまって、書き直し、時間不足となりました。少しだけ追記させていただきます。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013051000932&g=pol
は何%くらい信用できるものなのでしょうか?
http://tnishioka.iza.ne.jp/blog/entry/3073066/
もあります。安倍人気がものすごいので、うかつにこういうものを出せませんが、一言で言うと、日本人はいくらでも懐柔できるけれども、韓国人との友好関係は何があっても維持したい、が基本であることが読み取れます。竹島も靖国も慰安婦も、相変わらず政治利用され、去年の選挙前の口約束はすっかりうちしぼんで、事実真逆です。たしかにこのままいくと、村山談話踏襲の安倍談話も充分あり得る気がします。その辺をえんだんじ様にお伝えしたかったのです。2015年もおそらく保守のあいだで安倍人気このまま絶大でしょう。政治の現場は理想とはかけ離れ、思い通りに運べないのかもしれませんが。

安倍総理への提言、という帯は不思議でした。何故なら、「つくる会」の側ではない方に「つくる会」の側から提言しても、お耳は確保できない。ほかがあまりにひどいので、安倍総理支持はもはや信仰に近い状況です。この流れはこのまま続くと思います。背景のない保守は、背景のある保守に、自然に消されるでしょう。そうであってはいけない、そのためには、氷の下を泳いで・・・と。

えんだんじ より:
2013年8月5日 1:58 PM
Bruxellesさん

私も現実主義者ですから、安倍氏への期待の熱さに酔っている面があることは充分承知してます。しかし誰かと言って期待できる人はいません。
保守で、今やってもらうしかない人間は安倍氏しかおりません。教科書も残念ながらそれと同じなのです。

えんだんじ より:
2013年8月7日 8:15 AM
Bruxellesさん

Bruxellesさんの言われることはよくわかります。しかし現在安倍氏にかわる人がいるでしょうか。Bruxellesさんにどなたか意中のひとおられますか。おりましたら教えてください。現在は政治は安倍に暫くまかせるほかないのではないでしょうか。期待はできませんが、しばらく待つほかないでしょう。だからと言って何もしないではいられないのです。

Bruxelles より:
2013年8月7日 11:16 PM
えんだんじ様
東京書籍の教科書より育鵬社の教科書の方がましでしょ、という安倍総理のご発言がありましたね。ダブります。思い出しました。・・・
さて、現実の政治ですが、安倍人気は続くと思います。経済政策に関して、西尾先生がどこかに以前「安倍氏の後ろに、金融資本家たちがいるのではないか」と書いておられました。「為替誘導の反発が以前ほどないので、後ろにいる人達の筋書きに支えられているのではないか」と、何の何月号かは忘れたのですが、印象に残っています。その時そうではない、と思いました。彼らの仲間入りは力量的に無理だと。しかしよく考えると「パシリ」には使える。一国の総理ですから。で、使われている可能性はありますね。「使われている、というのは、全く使い物にならないよりはマシ」ですね。先ほど論理と同じです。
私が心配なのは今の国内人気が異様な信仰的人気に支えられている、ということです。背景にかなり大きな組織的な力の存在を実際に感じます。ですから、国際金融資本家たち、かどうかはわかりませんが、安倍政権を動かす手、が一体何なのか、どんな目的なのか、それがどんな結果を生むのか、よく目を見張って見る、それが今は私たちに出来るすべて、だと思います。安部総理を動かすのは、彼の意志や能力ではない、結果も方向も見えていないと思います。口から出ることばは、耳に吹き込まれた言葉である、ことは、それがあまりに空疎なので丸分かりです。私は最近言いたい放題いっているので、かなり厳しい危険な状態に立たされています。ですから適当に読み流してくださいね。

余談ですが、大きな力の一つであるCFRの中心に近いと考えていたBarbara Waltersさん、83歳になる来年の引退を発表されましたね。こうしてどんな組織も新陳代謝してゆく。鉄砲玉が若親分になれる可能性もある世界です。そう言った意味で期待出来る可能性も少しはあるかもしれません。全く使い物にならないと思われている政治家よりもね。期待しましょう。ただ、熱意が政治信仰になるとすべておしまいです。言いたいのは実はそれだけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です