小説「戦後昭和の女性たち」への読後コメント

読者からメイル、手紙、葉書などで今のところ以下の読後コメントがありました。
送り手の名前は一切あげず順不同で、時候やあいさつ文を省略し、本の内容に関するものだけを抜粋してお知らせいたします。

コメント1。
 「戦後昭和の女性たち」を楽しく拝読させていただきました。 世代が違うので、感心することばかりでしたが、登場する女性には、それぞれ女性としての奥ゆかしさがあり、大和撫子とはこういうことなのかなと思いました。
最後のマリリンモンローのお話は、発想が愉快でした。
そんなにご著書があるとは存じておりませんでしたが、お知り合いの皆様に、ご自身でご購入いただくのも良いのですが、ご自分の地元の図書館で購入のリクエストしていただくのも良いと思います。
仲間内だけではなく、色んな方々と共有したいお話でした。

コメント2。
いつもながら、鈴木さんの体験物語は、泣かせますね。素晴らしい小説と思いますが、これをどうしたら世に出せるのか、考えてしまいます。やっぱり、どこか、小説に強い出版社の敏腕編集者にこれを見せ、もしその男が本当に優秀だったら、これをなんとしてもベストセラーにしよう、という話にするしかないでしょうね。何かそういうつてはないものか、それなりに考えます。
しかし、極楽の話は傑作ですね。やりたくってしょうがなかった、マリリンモンローとやることができる、そんな手があったとは!

コメント3。
硬軟いずれもいい作品ですね。(大東亜戦争云々vs.昭和の女・・)
一気に読んでしまい、そこから浮かび上がってくることは
1.背が高くて、粋で、おしゃれで、髭がある主人公ばかりですが、
  これは、ご本人の客観化ですね。
2.女性の好みは、美人であることは本音だが、10人並みでも
  愛嬌があり、客あしらいがよく、気立てがいい女が多いですが、
  これも作者ご本人の内心の反映でしょう。
3.みんな面白かったですが、「愛人関係契約書」はどこかで昔読んだような錯覚するような印象のデジャブ作品です。
4.私は三島由紀夫研究会員ですが、不熱心でもあり、三島の著作は、正直良さがよくわかりません。(三島関係者お許し下さい)
  「花ざかりの森」等何度読んでも何がいいのかよくわかりません。
  しいて言えば「金閣寺」は、何となく忘れられない印象強い作品です。
  豊饒の海は、死ぬまでにきちんと読まなければと思う次第のレベルです。
  でも、彼が盾の会のための資金集めのために女性週刊詩に書いた
  安部譲二を書いた「複雑な彼」はエンターテインメントして大変面白い作品でした。今回の本は、それを思い出させてくれました。
今、たくさん本を読む事情があり、だから暫く関係ない本は読まないつもりだったのに結局2,3日前に一挙に読んでしまいました。
罪な人ですね。スーちゃん! (なんか、女の恨み節みたいです)

コメント 4
どの話も面白く、ぐいぐいストーリーに引き込まれました。鈴木さんは大変なストーリー・テラーですね。鈴木さんの豊富なご体験を随所に絡ませて、楽しませてもらいました。これはかなり売れるのではないかと予感します。
敢えて難点をいえば、会話の中に不断使わない文語的な言葉が出てくることが気になりました。また、「天国での女性体験」は非現実的であり最後に夢だったと分りますが、他の作品が創作とはいえ現実感があって興味を引かれたのに較べやや違和感がありました。また、天国でも日本や米国などそれぞれに国が分れていることも天国のイメージを損ないました。
ただ、鈴木さんが今でも子供をはらませる元気のあることはよく分りました。

マリリンモンローは私もファンでした。事故死か自殺かの検死をしたのは日系の医師でしたね。その死体の写真が写真週刊誌に流れて、掲載されていました。
私はこれを見てしまい、生前の顔とは相当に違っていたことにショックを受けました。
鈴木さんには、彼女の生前の可愛いままの顔がイメージに残っていて羨ましく思います。いずれにしましても、鈴木さんの文才の豊かさに改めて感服しました。

コメント5
さて、拝読した感想ですが、やっぱり先生個人を存知上げているせいか、どこが実話でどこがフィクションなのか?が気になってしまいますね。八編ともどれも昭和の匂いが漂う作品ですが、どれが一番好きかと聞かれたら「愛人関係契約書」と答えると思います。昭和のメロディーが頭に流れる感じで、よませて頂きましたがどの作品も読んでいて、情景が浮かんでくるんですね、先生の小説は、西尾先生が文章が上手いとおっしゃられた通りと思いました。今は昭和ブームなので、テレビ局がドラマ化してくれないかしらとかふと思ってしまいました。

コメント6
本礼状を認める前に最初の作品「綾子の無念さ」のみ拝読しました。一口で言って感嘆しました。これまで貴殿が上梓された長大重厚な作品群を読み慣れた不肖としては、貴殿のご計画をブログ上で見た時、正直申しまして「なに、短編?それも女性を取り上げて? 大丈夫かな、、、」という懸念を持ちました。しかし冒頭の一篇を読み終えただけで、不肖の懸念は完全に杞憂であったことが判りました。
いな、貴殿の筆の冴えは、むしろ短編においてこそ本領を発揮するのではないか、とさえ思えてきたほどです。
「綾子の無念さ」には、一昔前に必ずいた、そして現在でも或はいるかもしれない、客商売に生きる女たちの哀感と孤独、そして反面の明るさと逞しさがテンポよく描写され、一息で讀み通してしまいます。その中に家族や兄弟の愛憎も程よく挿入され、思わずホロリとさせられます。とりわけ、「俺」に手紙を書いてくれと頼んできた弟の、姉に対する深い思いやりには泣かされました。そして行間にさりげなく滲み出る「俺」の、男としての生き方の恰好よさにも大いに惹きつけられました。急いで読み終わるのはもったいないほどの作品です。これから一遍ずつ、ゆっくりと楽しみに読ませて戴きます。そして全体を読み終わりましたら、機会を見つけてあちこちに書評を書くなどして、微力ですがこの本の普及にも努めたいと存じます。

コメント7。
拝読最中ですございますが、苦労の中にも明るくしなやかに昭和を生きた女性群像、いままでのご著書とは趣が異なり、鈴木様の文体の幅広さに感服しております。つくる会の会報「史」に宣伝記事を載せてもらうことができましたらと存じます。

コメント8
正直申し上げまして、私はこういうジャンルの本はあまり好きではありません。ただ読み始めると、筋書が面白いのであっという間に読み終わりました。皆せつないお話ですね。でもそれぞれ救いがあったように思います。これは鈴木さんの人生に対する前向きな姿勢が反映しているのではないかと感じました。家内も面白かったと言って文章力に感心していました。南京虐殺に続いて従軍慰安婦の嘘が世界に広まり、さらに徴用工まで広めようとしています。これは日本人の恥じとなると同時に、嘘を歴史に残したシナ人、朝鮮人の恥じになり、更に人類の恥じともなります。「大東亜戦争はアメリカが悪い」が世界に広まれば、正しい歴史が人類に残ると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です